Quantcast
Channel: 灰皿猫の日々是放言暴言ブログ~難癖・厭味が怖くてブログが書けるか!!~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5863

3月31日の「日本の昔話」

$
0
0

広島ブログ


                    百七十歳の九尾キツネ

 むかしむかし、あるお寺の小僧さんにキツネが取りついて、突然こんな事を口走りました。
「我は、この寺の境内に住んでおるキツネじゃ。
 この間、旅に出てある村の庭先にいたニワトリを取って食ったところ、村人たちに追われてひどい目にあった。
 何とかここまで戻ってきたが、今年で百七十歳になるため、もう体が言う事をきかぬ。
 どうか我を神としてまつって、毎日供え物をしてくれぬか」
 その話を聞いて、和尚さんは怒り出しました。
「百何十年も前から、この寺の境内に住み着いていると言うが、わしは今までお前の事など聞いた事がない。
 大体、年老いて食べるのに困ったから、毎日食べ物を供えてくれとは、何たるものぐさじゃ。
 すぐに小僧の体から離れて、どこかへ立ち去れ!
 さもなくば、お前をたたき出してやるぞ!」
 和尚さんは鉄の棒を持ち出してきて、すごいけんまくです。
 ところがキツネの方は、落ちつきはらって言いました。
「うそではない。
 百年以上も前に、我を見たという話を聞いた者が必ずいるはずじゃ。
 証拠を見せてやるから、年寄りを集めてみよ」
 そこで和尚さんは庄屋をはじめ、村のお年寄りたちをお寺の境内に呼びました。
 そしてキツネの言う証拠を、見せてもらうことにしたのです。
「我を神としてあがめ、供え物をしてくれれば、これからのち、火災、干ばつ、病気などの心配はいらぬぞ。
 それでは、証拠を見せてやろう」
 キツネはそう言うと小僧さんの体から離れて、九本の尻尾のある正体を見せたのです。
 するとお年寄りの間から、驚きの声が上がりました。
「おおっ! これは九尾ギツネじゃ。子どもの頃に聞いた事がある」
 そのむかし、村にはこの九本の尻尾を持つ九尾ギツネが住んでいたのです。
 そこで和尚さんと庄屋さんたち相談をして、お寺の門前にある小山の南側に小さな祠をつくって、この九尾ギツネを神としてあがめる事にしたそうです。

おしまい


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5863

Trending Articles