![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner009.png)
1位阪神 悔しいがチームの雰囲気が良い。
現場の人事を一新したことで采配に若干の不安もあるが選手全体に明るさが見えるのが大きい。
能見や福留、鳥谷、安藤、福原、メッセンジャーら主力の高齢化が数少ないネックかなぁとは思うが、
戦力で見れば故障者が続出しない限りは…
2位ヤクルト バレンティンが開幕に間に合わないかもというニュースはあったが、居なくても昨年の破壊力は健在だし、
守護神の流失もそんなに堪えてないようで、シーズンを通してみれば大量の“ヤ戦病院”が勃発しない
限りは上位安定の戦力かも。
3位巨人 昨年よりは打つんじゃないかと思いたくもなるが、ここへ来ての各種騒動が選手のモチベーションにどう響くか。
気にしないでプレーが波に乗れば優勝も楽に狙える巨大戦力ではあるのだが…
4位広島 大瀬良を除けば特に故障者が居ないのは強みかもしれないが、先発ローテのうち2枠を新人に任せなければ
いけないほどの薄い選手層がシーズン中盤以降にどう影響して来るか?
野手はキクマルコンビも控え層も比較的好調なので、外人枠の使い方を含む緒方采配が間違わず、昨年の
対横浜、中日相手のような“取りこぼし”が無ければAクラスも不可能ではないが…
5位横浜 カープと同様、スタミナに不安を持つ新人頼みという面はあるが、選手層は随分と厚くなった気がする。
2代続いての明るい監督で選手ものびのびプレーできている印象で、采配に一抹の不安があるが、
梶谷、筒香の成績次第では上位進出も可能で、とりあえず5位としたがセントラルでは一番のダークホース。
6位中日 大量のベテラン切りで若返り、大野や若松といった先発投手陣も安定しているが、チームの中心選手というべき
存在が弱くなり、新たに獲得した助っ人主砲や吉見、浅尾ら主軸の出遅れも響きそう。
高橋周や捕手の定着もカギになるが、上位進出にはやや足りないという印象。