Quantcast
Channel: 灰皿猫の日々是放言暴言ブログ~難癖・厭味が怖くてブログが書けるか!!~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5863

2月12日の「日本の昔話」

$
0
0

広島ブログ



                                   金の持ち主

 ある日、庄屋(しょうや)さんが道を歩いていると、大きな袋が落ちていました。
 中を見ると、小銭がザクザクと入っています。
 ざっと見ただけでも、二千枚はありそうです。
「これは、えらい落とし物だ。落とし主は泣いとるじゃろう」
と、庄屋さんは家に持って帰り、村に知らせの者をやりました。
 するとさっそく現れたのが、吾助(ごすけ)と兵六(ひょうろく)です。
 二人とも
「おらのだ」
「いや、おらのだ」
と、言うのです。
 袋を隠して、二人の前に出た庄屋さんは、
「落としたお金の事を、詳しく話しておくれ」
と、言いました。
 するとまずは、吾助が、
「へえ、あのお金は、おらが貧しい中から一文、二文と、つぼにコツコツ貯めた物だ。だども、おっかあが病気になったで、町へ医者さ呼びに行くのに袋に入れて持って行く途中だったべ」
 これを聞いていた兵六が、
「うそをつけ! この盗っ人(ぬすっと→泥棒)が。あれはおらがつぼに貯めた金だ。一生懸命に貯めたが、今日、つぼを見ると空っぽになってた。きっとこいつが盗んで袋に入れて行こうとしたに違いねえ、庄屋さん、こいつはとんでもねえ奴でごぜえます。第一、こんな貧乏人に金が貯められるわけねえ」
 二人の話を聞いた庄屋さんは、
「そうか。ところで吾助に兵六。なくしたお金は、何枚ぐらいじゃった?」
「それが、数えた事がねえから・・・。だども、つぼの首まではあっただ」
「おらもはっきりとは。だども、きっちりつぼの首のところまで貯まっただ」
 二人とも、ちゃんとは答えられません。
 そこで庄屋さんは、
「わしが見たところ、千枚はあったが。そんじゃ一つ、お前さん方のつぼに入れてきっちり首まで入った方が本当の持ち主という事になるな。よし、二人とも、つぼを取りに帰っておいで」
 二人はさっそく家に帰り、めいめい、つぼをかかえて戻って来ました。
 ところが吾助のつぼは、何とも大きなつぼです。
「庄屋どん、吾助の奴は欲深じゃて。あんなにでっけえ、つぼさ持って来て」
と、得意そうに差し出した兵六のつぼへ、庄屋さんはお金をザラザラッと入れますと、たちまちお金はあふれてザクザクと畳の上へ落ちました。
 青くなる兵六に庄屋さんは、
「兵六、金は首のところまで貯まっていたのでは、なかったかのう?」
「・・・・・・」
 続いて吾助のつぼに入れかえると、ピッタリ首のところまで入りました。
「このお金は吾助の物じゃ。
 お金は本当は二千枚あったんじゃが、千枚と言うたら、うそをついておる者が千枚くらい入るつぼを探して持ってくるじゃろうと思うたんじゃ。
 こら、兵六!
 悪い事は、もう二度とするでないぞ。
 それから吾助、こんな大事な物、もう落とさんように気をつけるのじゃぞ」
 こうしてお金は無事に、持ち主の吾助のところに戻りました。

おしまい


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5863

Trending Articles