失礼ながら、泳げないのによく海保を希望したなと…そっちの方が驚きだよ。
海保にしても、急募状態とはいえ選考基準に泳げることを指定してなかったのかと…
ま、オリンピックと違って速さを競うわけじゃないだろうが、せめて受験者には泳ぐ
くらいはマスターしていてほしかったなと。
海保入学生4割泳げず、プール温水化で冬も特訓
海保入学生4割泳げず、プール温水化で冬も特訓
6/19(月) 16:40配信
沖縄・尖閣諸島問題などへの対応のため、学生数を増やした海上保安官の養成機関・海上保安学校(京都府舞鶴市)で、「泳げない学生」が増えている。
温水プールで冬場も授業を行う方針だが、学生増の影響はほかの訓練にも出始めており、同校は教育環境の充実を訴えている。
同校の学生数は2006年度まで200人前後だったが、団塊世代の大量退職や、尖閣諸島問題などに対応するため、募集人員を増やし、07年度の入校者は408人、14年度には596人となった。
学生の増加に伴い、同校を悩ませたのは、泳げない学生たちだ。同校では、年間116日の水泳授業を行い、夏には約5・5キロを泳ぐ遠泳訓練も実施し、一定の成績を取らなければ、卒業が認められない。しかし、まったく泳げないか、もしくはほとんど泳げない状態で入学する学生も増加。15年度は入校者約560人のうち約4割の230人が泳げなかったという。