Quantcast
Channel: 灰皿猫の日々是放言暴言ブログ~難癖・厭味が怖くてブログが書けるか!!~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5863

こんだけ大きけりゃ捕獲できそうなもんだが…

$
0
0

広島ブログ

  どうやってすり抜けてるんだろう?いっそ、無償で有志募って 釣らせたらどうだろうか? ハンターってのは自分が釣れりゃそれで良いんだろうからさ。 広島は広島城の堀、太田川水系に居ないことが救いだよねぇ… もし飼ってるのが居るなら勝手に放流するなよ?ホント物騒だしさ!



アリゲーターガー、8カ月ぶりに顔出す 名古屋城の外堀

朝日新聞デジタル 5/11(木) 20:04配信

 

 名古屋城(名古屋市中区)の外堀で、体長1メートルを超す外来肉食魚「アリゲーターガー」が見つかった。昨夏も目撃されたが、秋からは姿を見せなくなっていた。8カ月ぶりの出現を受け、市は今年も駆除のため網を仕掛けたが、今のところ捕まえられていない。

 ガーの姿は4月、市内に住む酒井正二郎さん(63)が撮影した。酒井さんは昨年も撮影に成功。冬場も外堀で魚影を探していたが、寒い時期は見かけることはなかったという。「寒いから水底でじっとしていたんじゃないか」と話す。

 今年初の目撃は4月8日。水面近くを泳いでいたという。昨夏より20センチほど成長し、1・5メートルはあるように見えたという。

 外堀のガーは2009年に初めて確認され、現在は2匹いるとみられている。昨年8月に目撃された後は行方をくらませ、関係者の間では「夜中にこっそりと釣られたのでは」との臆測が広がっていた。

 市は目撃情報を受け、4月に2回、刺し網を設置したが、捕獲できなかった。今後の対策は決まっていないという。

 ガーは北米原産。在来種を大量に食べるなど生態系への影響が懸念されており、環境省は特定外来生物に指定する方針だ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5863

Trending Articles