![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner001.jpg)
「ローカル女子の遠吠え」という4コマ漫画がありまして、作者は瀬戸口みづきという人。 静岡県が舞台で、個人的には結構面白いと思ってるんだけど、その中にネタとして
「静岡浜松政令指定都市戦争」とか「富士山戦争」とか、「伊豆=静岡の静かなる隣人」とか
同じ静岡県内でもいろいろと厄介?な対立があるんだなという勉強にもなったりするわけです。 で、この記事に関連して、再来月辺りに作者がこれをネタにした作品を描きそうで 猫としてはちょっと楽しみになったりする。
県庁所在地をめぐる「静岡浜松戦争」に決着はつくのか!?とかさ。
静岡市、政令市初の70万人割れ…若者ら流出
読売新聞 4/7(金) 7:50配信
静岡市の今月1日時点の推計人口が69万9421人となり、政令市の指定の目安「人口70万人」を割り込んだことがわかった。
首都圏と中京圏に若者らが流出しているためで、70万人割れは全国に20ある政令市では初めてとみられる。総務省によると、政令市の指定は取り消されないが、「大都市」であるはずの政令市でも、全国的な人口減と無縁ではいられない状況が浮き彫りになった。
静岡市は、2003年に旧静岡市と旧清水市が対等合併して誕生。05年4月に政令市に移行し、さらに08年までに2町を編入した。静岡県の中央部に位置し、東海道新幹線で東京、名古屋までは1~2時間程度。県内で同じく政令市の浜松市には、スズキやヤマハなど東証1部上場企業が本社を置くが、静岡市には大企業が少ない。