Quantcast
Channel: 灰皿猫の日々是放言暴言ブログ~難癖・厭味が怖くてブログが書けるか!!~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5863

猫は未婚者ではあるが、荒れ果てた単身生活の行く末の孤独死は確定だな!

$
0
0

広島ブログ


家人が死ねば、後は親族とも連絡を取らず、友人知人との接点も避ける引きこもり生活になり、
誰にも気づかれないうちに息を引き取る…
物騒な書き方ではあるが、人間嫌いな猫にとってはある意味では理想的な死に方ではある。
まぁ、後片付けで周囲に迷惑はかけるが(^^;)

広島ブログに登録されている「エピローグシオン」さまに事前予約しておくかな?(^^)




孤独死のほとんどが離婚後の中年男性。荒れ果てた単身生活の行く末

週刊SPA! 3/24(金) 9:00配信

 亡くなっても誰からも発見されず、無残に虫の餌食になる痛ましい孤独死者数は、この10年間で3倍にも増加している。その中でも急速に増えているのが40代からの「団塊ジュニア」世代だ。今なぜ彼らは「孤独に死する」のか? その実態に迫る。

◆最も多い孤独死は離婚後の一人暮らし

 大阪府に住む50代の男性は、死後3週間で床に突っ伏した状態で、近隣住民からの通報で発見された。20代前半で結婚し、妻、娘とともに家庭生活を送っていたが、40代半ばで離婚してからは妻子とは疎遠に。その最期は、もがくような姿で亡くなっていた。部屋には小豆のようなハエのサナギが床一面に散らばり、蛆が這い回る、あまりにも無残な状態だった。変わり果てた父親の末路に、遺体確認にきた娘は絶句していたという。そうした離婚男性の孤独死が近年多発していると、大阪で特殊清掃を営むダイウンの山本直嵩氏は証言する。

「離婚した男性は、引け目を感じてか、子供や元妻と連絡を取らなくなることが多い。自分の様子を心配してくれる人もおらず、万が一死ねば誰にも見つかることなく、遺体の腐敗は進行。遺族にも迷惑を掛けるケースが多いですね」

 山本氏の現場では、孤独死のほとんどが離婚後、単身生活を余儀なくされた中年男性だという。彼らに共通しているのが、食生活の乱れと推察される現場の様子だ。

「例えば、カップ麺の空容器に汁が入ったまま大量に残されていたり、コンビニのお弁当が食べかけで床に投げ捨ててある。まるで、部屋がゴミ箱みたいな様子ですね。コンビニのチキンの骨が部屋の中に大量にあり、その骨に埋もれるように亡くなった人もいます」

 しかし、そんな悲惨な現場を訪れた遺族の反応は薄いという。

「現場を訪れた遺族が、故人の死を悲しんでいる姿をまだ一度も見たことがありません」(山本氏)

 孤独死は、生前の人間関係を映す鏡なのかもしれない。

取材・文/菅野久美子 取材協力/ダイウン

― [中年の孤独死]が止まらない! ―


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5863

Trending Articles