Quantcast
Channel: 灰皿猫の日々是放言暴言ブログ~難癖・厭味が怖くてブログが書けるか!!~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5863

8月30日の「日本の昔話」

$
0
0

広島ブログ


                                         身代わり地蔵

 むかしむかし、高田庄中津留村(たかだのしょうなかつるむら)いうところに、年を取った母と息子が二人で暮らしていました。
 息子は親孝行な上に信仰深く、毎日近くの地蔵堂をまいっては手を合わせるのです。

 ある日の事、母親が重い病いにかかりました。
 息子は懸命に看病しますが、母親の病気はいっこうに良くなりません。
 そんなある晩、母が急に、
「ああっ、ウリが食べたい」
と、息子に言ったのです。
「ウリか、よし、待っていろ!」
 息子は家を飛び出しましたが、でも貧乏なのでウリを買うお金などありません。
 あれこれと悩んだ息子はウリ畑に忍び込むと、母親に食べさせるためにウリを盗んでしまったのです。

 次の晩、母親がまたウリを食べたいと言いました。
 息子は仕方なく、またウリ畑へと出かけて行きました。
 けれど運の悪い事に息子は畑の主人に見つかってしまい、怒った主人に持っていた刀で肩をきられてしまったのです。
「ウギャーーー!」
 息子は悲鳴をあげると、気を失ってしまいました。
 しばらくして目を覚ました息子は切られた肩に手をやりましたが、不思議な事にどこにも切られた跡がありません。
「おかしいな。夢だったのか?」
 息子は頭をかしげながら、家に帰りました。

 次の日の朝、いつものようにお地蔵さまにお参りした息子は、ふとお地蔵さまを見てびっくりです。
 なんとお地蔵さまの肩のところに、刀で深く切られた跡があるではありませんか。
「ああ、このお地蔵さまが、わしの身代わりになって下さったのか」
 息子は深々と頭を下げて、お地蔵さまに手を合わせました。

 やがてこの話しは広まり、このお地蔵さまは『身代わり地蔵』と呼ばれて、お参りをする人がいつまでも絶えなかったということです。

おしまい


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5863

Trending Articles