彼らが米軍関係者であろうがなかろうが関係ない。人命を守るというのがレスキューの仕事なのだし。
ン年前の玄倉川の水難事件のような、身勝手な対応をしなかった彼らだからこそ救われたと思う。
あれば今でもヨウツベなんかで見ることがあるが、ホント身勝手極まりない連中だったからなぁ…
ホント人としてどうなんだ?と思ったモンだが、今回の外国人連中は素直だったようだね。
川増水で一時取り残された18人救助 沖縄県大宜味村
ン年前の玄倉川の水難事件のような、身勝手な対応をしなかった彼らだからこそ救われたと思う。
あれば今でもヨウツベなんかで見ることがあるが、ホント身勝手極まりない連中だったからなぁ…
ホント人としてどうなんだ?と思ったモンだが、今回の外国人連中は素直だったようだね。
川増水で一時取り残された18人救助 沖縄県大宜味村
12日午後3時ごろ、沖縄県大宜味村津波の平南川上流にある滝の周辺で、増水によって十数人が動けなくなったと地元消防に通報が入った。レスキュー隊などが救助活動に当たり、18人全員を救助した。
消防によると、取り残されていたのは外国人とみられ、少なくとも子ども6人が含まれていた。けが人の情報は入っていない。
通報は、米軍嘉手納基地(嘉手納町など)を通じて入った。滝は「ター滝」と呼ばれる観光地で、大宜味村によると、パワースポットとしても人気があるという。一方で、平南川は川幅が狭く、雨が降ると増水しやすいため、村は周辺に看板を立てるなどして注意を促していた。
気象庁によると、沖縄は11日から大雨が続き、大宜味村に隣接する名護市などでは12日午後6時までの24時間降水量が140ミリを超えていた。