Quantcast
Channel: 灰皿猫の日々是放言暴言ブログ~難癖・厭味が怖くてブログが書けるか!!~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5863

地元紙ローカル紙というもの

$
0
0

広島ブログ



その地域にひとつだけ、乃至は複数あっても同じ論調というのはバランスを考えてもよろしくない。
2つ存在し、その上で政治や思想的な面で左寄りがあればもう一方は右寄りを基本に編集する体制が
出来れば良いと思う。
選ぶのは地元の民だけど、少なくともいろんな見方、多面的な考え方を伝えることがメディアには
求められると思う。
全国紙なら朝日毎日vs読売産経というように、沖縄も左右両面に立った紙面づくりの出来るメディアが
あれば少しは違うんだろうけどねぇ…ホント今は偏ってるだけだし。






「沖縄を救え」シンポ 地元紙の報道姿勢に懸念の声

 沖縄県を取り巻く問題について考えるシンポジウム(日本戦略研究フォーラム主催、産経新聞社後援)が22日、東京都内で開かれた。出席者からは、沖縄県の基地負担軽減が難航していることや地元紙の琉球新報と沖縄タイムスの報道姿勢に懸念の声も上がった。

 「沖縄を救わねばならない」と題して行われたシンポジウムでは、ジャーナリストの櫻井よしこ氏がビデオで基調講演。沖縄の地元2紙について「沖縄と日本が違う国であるかのような議論をすることがある」と指摘。「沖縄の未来を広く明るいものにするために日本全体の一致団結した努力が必要だ」と訴えた。

 米国の駐沖縄総領事などを歴任したケビン・メア氏は米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の名護市辺野古への移設に反発する地元の地方議員らに対し「反対するより移設計画の加速に協力すべきだ」と強調した。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5863

Trending Articles