猫はレッドインパルスが忘れられない(わかる人だけわかってくれ)
ブルーインパルス 華麗に強く純国産、最高時速1040キロの編隊飛行
「新田原エアフェスタ」ブルーインパルス編
快晴の航空自衛隊・新田原基地(宮崎県新富町)。上空を見ると白いスモークが美しい軌跡を描く。青と白の美しいカラーリングの機体が行う整った編隊飛行。単体ではダイナミックな演技を見せる。
多くの航空ファンを魅了してきた航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」。
初の展示飛行は昭和35年。当時の機体はアメリカから供与されたノースアメリカン社製「F-86Fセイバー」だった。
現在用いられているのは川崎重工製の中等練習機「T-4」で、ブルーインパルスが使用する機体は「T-4戦技研究仕様機」とも呼ばれる。
IHI製のF3ターボファンエンジンを2基搭載し、最高速度はマッハ0・9(時速約1040キロ)を誇る。2人乗りの純国産の機体だ。最大6機で編隊を組んでショーを行う。
新田原基地で行われた「新田原エアフェスタ」でのフライトを取材した。
前日は快晴の下、関係者や招待客が見守る中、事前訓練が実施された。
5機がそれぞれのスモークで直線を引き、巨大な星を描く「スタークロス」。ループしながら徐々に編隊の幅を狭めていく「ワイド・トゥー・デルタ・ループ」など「1区分」の演技を披露した。
本番はあいにくの曇天と雨に見舞われ、天候不順を受けて演目が縮小された。
また1番機搭乗の日高大作隊長は今回でブルーインパルスでの最後の展示飛行になるため、駆けつけたファンも感慨深くラストフライトを見届けた。