Quantcast
Channel: 灰皿猫の日々是放言暴言ブログ~難癖・厭味が怖くてブログが書けるか!!~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5863

カープの2017ドラフトを予想する話~野手編~。

$
0
0
広島ブログ


出来ることなら石井琢朗、河田雄祐の両名を指名したいが…

FA流出が無い、選手の怪我が続出しない、不調が長引かないという前提で考えれば、今の1軍メンバーの
年齢を考えると今年は無理して即戦力にこだわる必要はないという結論に猫は行きつく。
広輔の弟の評価も高いけど、今のカープの二遊間は非常事態が派生しないならあと5年は持つ水準なんだから
20代半ばの中途半端な年齢の選手が入ったところで、その選手が菊池や広輔の後釜になる頃にはもう30歳。
現役選手としての寿命を考えるとスーパーサブが限度だし、そんなのをドラフト上位で指名するのは無駄でしかない。
それじゃ3塁か1塁かということになるが、3塁は小窪は苦しいだろうが西川、安部に2軍では若い桒原、美間が居る。 1塁も順調に育てばという前提で行けばメヒアが居るから、無理して大学社会人を経験してきた即戦力は必要ない
としか言えないんよね…元広陵の丸子も勿体ないけどさ。 外野だって丸はあと数年、鈴木は10年は持つし、松山もギリギリ2~3年だが、下では鈴木の同期の高橋大が
ようやく伸びてきた。野間次第では外野も10年は安泰。 逆に、外野の最低年齢が鈴木、高橋大の24歳(来年)なので、同世代の即戦力を獲ってもタンスの肥やしにしかならない
わけで、それなら将来を見越して内野も外野も高校生を-と考えるのが普通だろう。 捕手は石原、白濱、会澤、磯村、中村亘、船越、坂倉と万遍なく居るので緊急補強の必要はないし、
何よりも育成に時間のかかるポジション。
捕手は長寿も可能なポジションだが、だからといって19歳からプロの球を受けるのと、24~5歳から受けるのでは、自軍の
投手の性格や持ち球等特性を理解し、他球団攻略のための配球など勉強する時間が足りなさ過ぎるように思うので、
どうしても捕手を獲るなら高校生に限る。
ただ、今年は広陵の中村が居るが、坂倉と競わせるよりは、どっちかを野手にコンバートするのも手だけどね。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5863

Trending Articles