Quantcast
Channel: 灰皿猫の日々是放言暴言ブログ~難癖・厭味が怖くてブログが書けるか!!~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5863

沖縄だけの問題じゃないからな…

$
0
0

広島ブログ


情報公開や規制の徹底は必要だろうが、爆発の危険性の無い不発弾処理のお蔭で商売にならんと言われても、
これは沖縄だけの問題じゃない。
日本全国どこででも起こり得ることで、沖縄だけが苦労し迷惑を被っているわけじゃないことは沖縄メディアも
理解してるんだろうと思いたいね…
記事からはあまりそういうことが感じられないんだけど、まぁ気のせいということにしておきましょうかね。
それに世界で見れば今も現役?の地雷除去に四苦八苦してる国だってあるんだし。




国際通り不発弾処理で封鎖:稼ぎ時に休業、規制中も外国人往来

9/24(日) 9:55配信

沖縄タイムス 

 国際通りの一部が13年ぶりに規制された那覇市松尾の不発弾処理。避難区域内のホテルでは宿泊客の安全確保に追われ、飲食店や土産店、コンビニエンスストアは一時休業に。9月の休日、本来なら多くの観光客が行き来する中心街は立ち入り規制で突如、“シャッター通り”に一変。事情が分からずに戸惑う市民や観光客、慌てて避難誘導する消防隊員らの姿があった。

市民や観光客困惑

 避難区域内にあるホテルニューおきなわは、ほぼ満室で125人が宿泊。チェックアウト時刻を通常より1時間早い午前10時に変更し、避難誘導役を配置した。従業員も避難するため、仕事の遅れを補うためにベッドメーキングのスタッフを増員。与那覇勝支配人は「何事もなく終わるのが一番。お客さまには不発弾処理も沖縄の歴史として理解してもらいたい」。

 塩専門店「塩屋」の石川裕作店長(24)は「避難で開店がいつもより1時間遅れるかも」と苦笑い。「土曜の稼ぎ時。封鎖が解除され次第、開店できるようにしないと」と準備を急いだ。

 24時間営業のローソン国際通松尾店は午前9時半から一時休業。近くに住む88歳の女性は店頭に貼られた休業の紙を見て不発弾処理を初めて知り「何時から避難?  早く準備しないと」と足早に家路に就いた。

 戦後72年たっても戦争の爪痕が残る沖縄の現状に驚いた観光客も。大阪から夫婦で訪れた久下朝史さん(52)は現場の処理壕や自衛隊車両を見て「生々しい現場は初めて。米軍の爆弾がどれだけ落とされたのか。戦争が終わっていない感じがする」とつぶやいた。

 立ち入り規制が始まった10時20分以降も、観光客らの往来は続いた。避難区域に入ろうとする外国人に、英語やハングル、中国語で書かれたボードを示して説明する職員も。

 10時50分、不発弾をクレーンでつり上げて処理壕に移す作業中、松尾交差点付近で国際通りを横断する人影があり、作業がストップ。8分後には中国人観光客4人がスーツケース7個を消防隊員らと押しながら、走って区域外へ退避した。

 県内には2012トンの不発弾が埋没しているとされる。城間幹子那覇市長は「精神的苦痛や経済的な影響など複合的な負担が続いている」と話した。

避難の周知 難しさも

 県内屈指の観光スポット、国際通りの一部を封鎖して行われた23日の不発弾処理では、観光客や障がい者への周知、避難誘導の難しさが浮き彫りになった。

 那覇市は職員約60人で避難誘導し、初めて多言語対応できる職員も配置した。だが、規制中に避難区域内を往来する外国人観光客が複数回確認された。

 視覚に障がいがある松堂隆さん(64)=うるま市=は松尾2丁目の県視覚障害者福祉協会に向かう途中で避難区域を通れずに足止め。1時間近く歩道の隅に座って封鎖解除を待った。

 市職員から迂回(うかい)するように言われたが、点字ブロックは大通りにしかなく、自力で迂回できなかった。「私が不発弾処理を聞いていなかっただけかもしれないが、市外の人にももっと広報してほしい」と疲れた表情で訴えた。

 いとこ同士で遊びに来た16~21歳の女性3人は規制開始直後に消防隊員の前を通ったが何も言われず、避難区域内を100メートルほど進んだ。スピーカーの呼び掛けで不発弾処理を初めて知り、立ち往生。駆け付けた消防隊員に「早く避難してください」と促され、「さっき言ってくれたら良かったのに」と困惑していた。

不発弾処理ドキュメント

 9時40分 国際通りを歩いていた仲井真盛代さん(85)は、久茂地で生まれ育った。「沖縄戦に比べたら、不発弾処理に不安はない」

 10時 店舗が続々とシャッターを下ろす。現場近くに住む島津真紀子さん(41)と息子の海斗さん(16)は、避難区域に入る観光客を見て「外国人対応はできているのか」

 10時20分 避難区域が立ち入り禁止になっても人の往来が続く

 10時41分 避難誘導を終え、不発弾処理を開始

 10時50分 現地対策本部に「松尾交差点で人影」と無線連絡

 11時14分 不発弾から信管の抜き取り完了。16分に対策本部を閉鎖


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5863

Trending Articles