猫なんか、後払い=浪費に繋がり、支払い時に真っ青になるという図式しか考えられないので、
この記事にもあるような
>今後ますます便利
とか見ると「???」になってしまう。
何でもかんでも後払いにすると却って負債を抱え込むような気がするんだがなぁ…
9/1(金) 19:20配信
事前の入金なしで私鉄などに乗ることができる「PiTaPa(ピタパ)」カード。来年の秋からはJR西日本でも後払い機能が使えるようになります。
「ピッ」と改札にかざすだけで電車に乗れるICカード乗車券。関西ではJR西日本が発行する「ICOCA(イコカ)」と私鉄が中心の「PiTaPa」が二大勢力で、ICOCAは事前に入金が必要ですが、PiTaPaは利用代金が登録した銀行口座から自動的に引き落とされます。つまり、後払いです。
JR西日本によると、2018年の秋からJR西日本の近畿エリアでもこの後払いで乗車ができるようになるということです。
「JR乗るときはPiTaPa使わないで現金でチケット買ったりしていたけど、チャージ制じゃなくなるとずっとそれ(PiTaPa)で使えると思います」(PiTaPaカード利用者)
JRでもチャージ不要になることで今後ますます便利になりそうです。