Quantcast
Channel: 灰皿猫の日々是放言暴言ブログ~難癖・厭味が怖くてブログが書けるか!!~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5863

カープじゃなくてカーブな話。分かり辛いな(^^;)

$
0
0

広島ブログ


最近は猫も杓子もスライダーを主武器にする投手が増えたけど、その昔、外木場や堀内なんかは
ストレートが早かったこともあるけど、カーブとストレートだけで勝ってたからねぇ…
やはり緩急を使うと打者は手打ちになりがちだし効果はある。
カープの岡田は最近では珍しいカーブを投げる投手だから、その特性を生かして欲しいし、ついでに
書けばカーブがどちらかといえば外(アウトコース)に逃げ落ちていく変化球だから、対になる変化球
としてインコースに食い込むシュート系、そしてフォーク系の落ちるボールも覚えて欲しいよね。
それらがあればストライクゾーンを左右高低広く使えると思うんだけど、最近のドラフト候補投手は
ほとんどが外に逃げる系の変化球しか持ってない。
高校大学のうちはそれでも通用するかもしれんけど、プロでやるならストライクゾーンを広く使うため
球種を増やす工夫を考えてみるべきだと思うよね。



「カーブ」150年、甲子園でも色あせぬ魔球

8/16(水) 11:56配信

 今年は野球の変化球の「カーブ」が誕生して150年とされる。

 最近はスライダーやツーシームなど、他の変化球にその存在が押されがちだが、野球に革命を起こした〈元祖・魔球〉は、甲子園球場を舞台とする夏の全国高校野球大会でも多くのドラマを生み、今大会でも多くの球児たちが多投。その魅力を見直す声も出ている。

 「スライダーなど流行の球も試したが、自分にはカーブが合う。昔のプロ野球選手みたいでかっこいい」

 11日の1回戦で中京大中京(愛知)を倒した広陵(広島)の平元銀次郎投手は試合後、カーブの魅力を語った。一回に切れ味の鋭いカーブを交えて3三振を奪うなど、降板した六回まで91球のうち、約3分の1でカーブを投げ、2失点8奪三振で勝利に貢献した。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5863

Trending Articles