Quantcast
Channel: 灰皿猫の日々是放言暴言ブログ~難癖・厭味が怖くてブログが書けるか!!~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5863

ビンジ飲酒…飲むアルコールにもよると思うけど

$
0
0

広島ブログ

  猫は同じものが続けて飲めないが、お気に入りのカクテルなんぞ 飲み始めた日にゃロングカクテルでもあっという間に5杯10杯はいってしまう。 馴染みのバーテンダーさんに「もうちょっとゆっくり飲んでくださいよ、作り甲斐が 無いですから」と皮肉られるくらいだから、相当速いペースで飲んでいるのだろうが、 本人には全然自覚が無い。 無尽蔵にカネがあれば、さすがにマティーニ系は無理だがカシスやハイボール、 ホーゼスネック、グラスホッパー辺りだと2時間もあれば10杯じゃ済まないなぁ… まぁ、それでも意識を失わずに帰ってるんだから強いのかな? でも、これが焼酎とか日本酒になると…




<ビンジ飲酒>むちゃ飲みでケガのリスク25倍

8/7(月) 10:34配信

毎日新聞 

 「ビンジ飲酒」と呼ばれるむちゃな飲み方をすると、転倒やけんかなどでけがをするケースが25倍以上も多くなったという調査結果を、筑波大や三重大などの研究チームが発表した。急激な血中アルコール濃度の上昇が運動機能や平衡感覚を低下させ、体調悪化だけではなく、けがの危険性が高まることにも注意を呼びかけている。【大場あい】

 「ビンジ飲酒」は、短時間の多量な飲酒を指す欧米の用語。米疾病対策センターなどの基準では、男性は2時間以内に酒5杯(日本人の場合は純アルコール50グラム)、女性は4杯(同40グラム)以上となっている。アルコール度数5%のビール500ミリリットル缶で換算すると、男性で2.5本、女性で2本に相当する。

 筑波大の吉本尚講師を中心とする研究チームは2013年、三重県内の3大学で健康診断を受けた20歳以上の大学生、院生2842人に、ビンジ飲酒の経験などについてアンケートを実施した。

 全項目に回答した2177人分を分析したところ、けんかや不注意による転倒など、飲酒した際に何らかのけがを経験した人は107人に上り、うち104人は年1回以上ビンジ飲酒をしたことが分かった。

 年齢や性別による影響を除外して解析すると、ビンジ飲酒をした人は、そうではない人の25.6倍もけがをしていたとの結果になった。

 吉本講師は「急性アルコール中毒に比べて、ビンジ飲酒によるけがの危険性はほとんど知られていない。適切な飲むスピードについても教育する必要がある」と指摘する。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5863

Trending Articles