Quantcast
Channel: 灰皿猫の日々是放言暴言ブログ~難癖・厭味が怖くてブログが書けるか!!~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5863

プロ野球な話。育成としての3軍は意味はあると思う。

$
0
0

広島ブログ

  カープは完全にリハビリ用になってるけど、やり方次第では3軍を育成の場として やるのは悪くないと思うけどなぁ…イースタン、ウエスタンともに年間にやる試合数には 限界があるし、そうでなくても1軍の倍近い人間がいる2軍ですら試合に出る機会は そう多くないんだから、3軍は3軍として「まずは」2軍を目指す場として経験を積ませて やるべきだと思う。かつては山口や松本を輩出したGの育成だ、育成のあり方を もう一度練り直して、5年計画10年計画でやれば、そのうち思いがけない拾いモノが 出てくる可能性はあるよ。ここ最近出てないからって止めるのはプロ野球の将来的な 発展をも阻害することになると思う。



巨人「3軍」存続不安 27人大所帯だが「大ヒット」出ず廃止を勧める声も

7/31(月) 16:56配信

 巨人では、3軍制の旗振り役だった堤前GMが志半ばで退団し、育成選手を大量に抱える意義が問い直されている。

 育成選手の青山誠外野手(28)、増田大輝内野手(23)が28日、球団と支配下選手契約を締結。4月に登録された篠原慎平投手(27)を含め今季、育成契約からの昇格は3人となった。

 それでも狭き門だ。2015年途中に就任した堤GMは3軍制の復活を掲げ、同年秋の育成ドラフトで7選手を獲得。昨秋も8選手を指名し、今季開幕時点で育成選手は総勢27人の大所帯に。これは1軍登録枠上限の28人に匹敵する規模だ。

 だが補強失敗で球団ワースト13連敗を招いたとして、6月に堤GMが引責辞任。球団内には「3軍をどうするのか」と先行きを危ぶむ声が上がった。「ソフトバンクが強いから、マネをして3軍をつくっただけ。ドラフト上位もろくに育てられないのに、育成選手を大量に抱えても本末転倒だろう」と廃止を勧める球団OBもいる。

 育成選手制度の草創期には山口鉄(05年育成1巡目)、松本哲(06年育成3巡目)が2年連続で新人王に輝くなど、新たな人材発掘の鉱脈となる可能性を感じさせたが、近年は“大ヒット”から遠ざかっている。今季昇格した3選手にしても、チームの根幹ではなく枝葉のタイプだ。

 本紙評論家の須藤豊氏は「巨人の急務は阿部や村田に代わる主力を用意すること。育成選手から育てるのは難しいが、広島のように外国人ならば可能性はある。実績があり性格もいい助っ人はお金がかかる上、日本に合うかはまた別問題。育成制度を活用できるのではないか」と提案する。

 今季広島は育成契約2年目のバティスタ、メヒア両内野手を支配下登録。前者はすでに1軍で7本塁打を放ち、37歳のエルドレッドの後継大砲候補に名乗りを上げた。

 巨人も昨季から、堤前GMに近いルートで探してきた外国人の育成選手を抱えるが、今季も投手3人、内野手1人の評価は上がらず。3軍の存在意義を示すためにも、そろそろ育成出身の“大ヒット”がほしい。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5863

Trending Articles