Quantcast
Channel: 灰皿猫の日々是放言暴言ブログ~難癖・厭味が怖くてブログが書けるか!!~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5863

女人禁制なんでしょ?後で大騒ぎにならなきゃ良いけど…

$
0
0

広島ブログ

神秘のまま残されるのが良いと思う。
下手に観光名所とかにしても、女人禁制とか制約だらけのままだと絶対「差別反対!」とかクレーム
言い出すのが出てくるし、だからといっていろいろ整備し解放するとそれはもう本来の“遺産”的
意味合いを無くしそうな気が…
後々面倒になるだけなので登録申請自体止めた方が良いような気がするけどな。





宗像・沖ノ島、世界文化遺産へ ユネスコに勧告 沖ノ島以外の4件は除外

 政府に5日入った連絡によると、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産に、福岡県の古代遺跡「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」を登録するようユネスコの諮問機関、イコモスが勧告した。ただし、沖ノ島以外の4つの資産は除外された。7月2~12日にポーランドのクラクフで開かれるユネスコ世界遺産委員会で正式決定される見通し。登録されると、日本国内の世界遺産は文化遺産17件、自然遺産4件の計21件となる。

 宗像・沖ノ島と関連遺産群は4~9世紀の大陸との交流にまつわる古代遺跡。九州と朝鮮半島の間の玄界灘にあり航海安全と交流成就を祈る国家的祭祀(さいし)が行われた沖ノ島(宗像大社沖津宮(おきつみや)と本土の宗像大社、祭祀を担う豪族が築いた新原(しんぱる)・奴山(ぬやま)古墳群など8件の国指定史跡で構成する。

 島そのものが神体とされる沖ノ島は入島制限の禁忌が守られており、古代の祭祀跡がほぼ手つかずで残る。昭和29~46年に実施された調査で、金製指輪や銅鏡、シルクロードを経てもたらされたとみられるカットグラス碗(わん)の破片など祭祀で供えられた奉献品約8万点が出土。全てが国宝に指定され、「海の正倉院」と呼ばれるようになった。

 宗像大社は沖ノ島の沖津宮、沖ノ島を拝む遥拝所(ようはいしょ)のある大島の中津宮、九州本土の辺津宮(へつみや)からなる。古代の海上交通路で重要な役割を担った。

 政府は古代東アジアの交流の歴史を示すとともに、島を信仰対象とする伝統が受け継がれている世界でもまれな例として昨年1月、推薦書を提出。世界遺産委では21カ国の代表が協議し登録の可否を決めるが、登録勧告は尊重されるのが通例となっている。

 政府は2018年の世界遺産委員会で「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」(長崎県、熊本県)の登録を目指す。

【用語解説】世界遺産

 貴重な遺跡や生態系などを人類共通の財産として後世に伝えるため、世界遺産条約に基づきユネスコが登録する。文化、自然、複合の3種類がある。イコモスが現地調査などを経て可否を勧告する。勧告には(1)登録(2)追加情報の提出を求める「情報照会」(3)登録延期(4)不登録-の4つがある。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5863

Trending Articles