Quantcast
Channel: 灰皿猫の日々是放言暴言ブログ~難癖・厭味が怖くてブログが書けるか!!~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5863

カープな話。つまり、飛躍できてない選手は鈴木程に練習してないってことか?

$
0
0

広島ブログ


まぁ過去には練習の合間に見に来たファンの女の子に手(足?)を出して責任取らされたのも
居たモンだが、鈴木や高橋慶彦みたいな姿勢と行動を続けるなら報われるということを証明する
ような記事でもありますね。
今年は鈴木に続いて誰が出てくるのやら…?




広島・鈴木誠也、大野寮の門限にたびたび遅れそうになった理由とは…

サンケイスポーツ 1/15(日) 15:00配信

 【球界ここだけの話】

 広島のドラフト1位・加藤拓也投手(22)=慶大=ら新人6選手が7日、広島・廿日市市内の大野寮に入寮した。寮長の道原裕幸さん(67)はルーキーに寮内のルールを丁寧に説明していた。

 「団体生活するので最低限のことを守ってもらいます。あいさつは聞こえるようにする。朝食は必ず食べる。門限を守るとかですね」

 道原さんは1971年にドラフト1位で広島に入団。主に捕手として通算532に出場し、打率・210、5本塁打、63打点、1979、80のリーグ連覇に貢献するなど広島の黄金期を支えたひとりだ。引退後はバッテリーコーチや寮長を務めるなど後進の育成にあたっている。

 その寮長が口酸っぱく指導しているのが食事と時間の大切さだ。午前8時から9時15分までに必ず食堂に来て、朝食を取る必要がある。もし、時間に遅れた場合は2軍首脳陣へ報告がいって、練習に参加できない場合もあるという。

 ほかにも、門限は午後10時30分で、もし遅れるようなことがあれば外出禁止のペナルティー。その門限にたびたび遅れそうになった若鯉がいたという。その男は、昨季打率・335、29本塁打、95打点で“神ってる”活躍をした鈴木誠也外野手(22)だった。

 「鈴木はいつも練習していて門限スレスレでした。(寮横の)室内(練習場)でバットを振っていました。門限があるから『目の届く範囲で素振りしてくれ』と言っていた覚えがあります」

 午後10時30分以降は寮近くのスペースで素振りをしていたという。その鈴木は暗闇の猛特訓の成果もあって、2軍メンバー中心の大野寮から巣立って1軍を舞台に活躍している。

 道原寮長は「1軍で活躍している選手はよく食べて、よく練習していました。丸、安部もそうでした。菊池は入寮日には室内で練習していましたと」と話す。

 広島のルーキーは8日から新人合同自主トレをスタート。先輩を見習って、まずは1日でも早い大野寮卒業を目指す。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5863

Trending Articles