投手
外人を除いて、先発候補に祐輔、福井、岡田、薮田、中村恭、戸田、大瀬良ら20代がいて、後ろも今村や一岡、
(回復すれば)中田。左は実績こそ少ないがオスカルや飯田も控えるし中崎も居ることを思えば、今年に無理して
即戦力にこだわる必要はない。
2~3年後を見据えれば塹江や藤井、高橋も居るんだし。
むしろ即戦力を獲ったら過剰になって、下手すると飼い殺し状態になりかねないリスクがある。
それに、カープは即戦力を獲ると初年度から酷使して故障、もしくは夏場以降に状態を
悪化させる傾向と伝統がある。
祐輔、大瀬良、岡田、横山、オスカル…違うと言い切れる?即戦力じゃあなかったが、河内も苫米地もプロの身体に
なってない早いうちから起用して潰した人も居たしね…誰とは書かんが。
むしろ将来性と現有戦力の高齢化時の交代をスムーズに運べるよう、高校生指名に特化しても良いと思う。
捕手
石原、会澤、磯村を1軍で、中村亘、船越、多田を2軍で競わせるなら無理に今年の指名枠に入れる必要はないが、
高校生を一人入れてぬるま湯からの脱却を意識させるのも手かもしれない。
野手
FAやメジャー移籍をしないなら、内野は菊池と広輔があと数年、外野は丸と鈴木が数年から10年は持つ。
30代のベテランと20代の中堅が揃っているので、間違っても大社の即戦力は獲ってはいけない。
獲るなら最年少が22歳(鈴木、高橋)の外野で、高校生を一人入れても良いかもね。
内野は桑原と青木を獲っているし、焦らなくても…
ただ、カープは1次の戦力外と引退で4人しか減ってない。
プライディも退団すれば5人だが、それでも70人の支配下上限を見据えれば指名枠は5しかない。
まぁ、引退が囁かれる黒田を入れても6だし、ひょっとしたらドラフト会議での成果次第では第2次の戦力外通告を
する可能性は高い。そうでなくても投手中心に“豊作”と言われる今年、4~5人で終わっては勿体ないし。
それと、人減らしのための他球団との金銭もしくは不均等トレードもあるかもしれないなぁ…
出番を与えられず物足りなく思ってる選手に出番を与えるためにもね…
↧
CSもドラフトもまだ先だけど、各球団の来年以降の補強ポイント~広島~
↧