![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner013.png)
あるところから無いところへ水資源を移すという技術が確立すればノーベル賞ものだと思う。 それか、雨が降り続いて一定基準を越えれば自動的にその雨(雲)を降ってない地域に移すテクとかさ…
どの地域にもバランスよく降るように出来れば干ばつや洪水被害は無くなるのだが…
利根川渇水問題、20%取水制限の可能性も 国交省
TBS系(JNN) 7月20日(水)15時4分配信
すでに10%の取水制限が始まっている利根川水系をめぐり、国土交通省は今後も降水量が少ない場合は、20%に引き上げる可能性があると発表しました。首都圏の水がめとも呼ばれる利根川水系の20日までの合計貯水率は、およそ55%にとどまっていて、観測史上2番目に低い数字となっています。このため、国土交通省は、今後も降水量が少ない場合は、20%に引き上げる可能性があると発表しました。
取水制限が20%になると公園の水道が止まり、30%まで上がると小中学校のプールが中止になるなどの可能性があります。
関東地方では、この数週間に雨が降ったため、貯水率が多少上がったものの、国土交通省は引き続き節水を呼びかけています。(20日14:34)