禁止表現とか、要は叩かれたくないメディアやマスゴミの過度防衛として作られたものであり、
文句言う側もハッキリ書いて大人げない。
被害者ビジネスは彼の国特有のものかと思っていたが、日本国内でも居るんだな…くだらん。
お?ポータルサイトに通告でもするか?でもって、また閲覧すらできないようにするか?
どこの誰だか知らんチキン風情が。
大体、番組をリアルタイムで見ていた人間は実際に聞いているのだから、今更隠す必要なんて
無いだろうにな、新聞も。自分で自分の首を絞めて満足してるからダメなんだよ。
スポーツ報知 12月3日(木)21時5分配信
3日放送のNHK「クローズアップ現代」(午後7時30分)に出演した評論家の立花隆さん(75)が、放送禁止用語を発言し、国谷裕子キャスター(58)が謝罪する一幕があった。
この日の放送は、「チームでつかんだノーベル賞 ~日本の物理学が切り開く未来~」と題し、ニュートリノの研究で今年のノーベル物理学賞を受賞した東京大学宇宙線研究所長の梶田隆章さん(56)ら研究チームの偉業を取り上げた。
立花さんは梶田さんが拠点とする岐阜県飛騨市のスーパーカミオカンデを長年取材。番組後半に登場すると、今回の偉業を解説。梶田さんの恩師であり、ニュートリノの観測に成功して2002年にノーベル賞を受賞した小柴昌俊さん(89)がその原点だったと興奮気味に話した。その中で、「カミオカンデ以前はニュートリノは見えなかった。見えないというのは、ないのと同じこと。世界中のすべての学者が●●●同然の状態にあった」と放送禁止用語を交える場面があった。
発言直後、国谷キャスターは苦笑いしたようにも見えたが、そのまま番組を進行。番組終了時に、「一部、不適切な表現があり、失礼いたしました」と謝罪した。
同番組は4日午前1時から再放送されたが、その際には立花さんの発言の一部を無音声にして対応。終了時の国谷キャスターの謝罪はそのまま放送した。