まぁ一度決めてしまったことだから覆すのは難しかろうが、出鱈目だと分かっていながら主張していたわけね、
離脱派は…ま、出来もしないことを出来る出来ると詐欺に走る政治家は英国に限ったことじゃないしな…
ねぇ、ン年前の鳩ポッポ民主党(当時)サン?(^^)
離脱派は…ま、出来もしないことを出来る出来ると詐欺に走る政治家は英国に限ったことじゃないしな…
ねぇ、ン年前の鳩ポッポ民主党(当時)サン?(^^)
朝日新聞デジタル 6月28日(火)5時0分配信
国民投票で欧州連合(EU)からの離脱を決めた英国で、離脱派が語っていた「バラ色の未来」が急速に色あせている。旗振り役の主な政治家が、投票に向けた運動で語ったことの誤りを認めたからだ。「公約」を反故(ほご)にするような動きに、残留派からは不満が噴出している。
離脱派は運動中、EUを離脱した場合、英国がEUに拠出している負担金が浮くため、財政難にあえぐ国営の国民保健サービス(NHS)に「週当たり3億5千万ポンド(約480億円)を出資できる」としていた。離脱運動の公式団体の宣伝バスに大きく印刷され、スローガンとなった。
指導者の一人、英国独立党(UKIP)のファラージ党首は24日に英メディアで、負担金の予算が浮くと主張したが、その使途は確約できないと語った。このスローガンは「離脱派の過ちだった」とも発言した。
保守党のダンカンスミス元党首も26日、出演した英BBCの番組で「自分は言ったことはない」と発言。NHSのほか、教育予算や研究助成金に上乗せできるとした主張は「あくまでも可能性の話」と述べた。
こうした動きに、親EUで若者の支持率が高い自民党のティム・ファロン党首は、「離脱派キャンペーンはうそによって人々の怒りをあおった」と批判した。