Quantcast
Channel: 灰皿猫の日々是放言暴言ブログ~難癖・厭味が怖くてブログが書けるか!!~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5863

6月13日の「日本の昔話」

$
0
0

広島ブログ


                 泥棒退治のへ

 むかしむかし、あるところに、なまけ者の男がいました。
 働きに行ってもすぐになまけるので、どんな仕事もすぐにやめさせられます。
 そこで男は、村のちんじゅさまにおまいりをして、
「どこかに、楽な働き口が見つかりますように」
と、お願いしました。
 すると、ちんじゅの神さまは、めったにおがんでくれる者がないので喜んで、
「よろしい。お前の頼みを聞き届けてやろう。お前には、珍しい『へ』を授けよう」
と、言ったのです。
「へっ? 『へ』ですか?」
 男は、ガッカリです。
「こら、何だその顔は。
 もっと、喜ばんか。
 いいえ、わしの授ける『へ』は、ただの『へ』ではないぞ。
 この『へ』は、プウーとかスウーとか、そんなケチななりかたはせん。
 ダリャ! ダリャッ!(だれだ、だれだ)と、でっかい音がする。
 これでお前にはきっと、良い働き口が見つかるはずじゃ」
 ちんじゅの神さまの声は、それっきり聞こえなくなってしまいました。
「ああ、せっかくおがんだのに、『へ』しか授けてもらえんとは」

 次の日、男が働き口を探しに行くと、間もなくやとってくれるところが見つかりました。
 ところが男が、
「ダリャ、ダリャッ!」
と、音のでっかい『へ』をするものだから、たちまち嫌われてひまをだされてしまいました。
「話しが違うではないか! せっかく良い働き口が見つかったのに、『へ』のせいで追い出されてしまったぞ」
 男が村はずれで途方にくれていると、男のうわさを聞いた長者(ちょうじゃ→詳細)の使いがやって来て言いました。
「どうだ。長者さまのお屋敷で、働かねえか」
 男はこうして、長者の屋敷で働く事になりました。

 男の仕事は、屋敷にある物を泥棒に取られないように見張ることです。
「これなら、おらにもつとまりそうだ」
 男は毎晩、屋敷の倉に入って見張る事にしました。
 けれども、いつまでたっても泥棒が現れないので、男はすっかりゆだんして倉の中でねむってしまいました。
 そこに、泥棒が現れました。
「しめしめ、誰もおらんぞ」
 泥棒が安心して、金目の物をふろしきに包みはじめると、
「ダリャ、ダリャッ!」
と、いきなり大きな声がしました。
 泥棒は、まさかそれが『へ』だとは思いません。
「しまった。見つかったぞ!」
 泥棒は、あわてて逃げ出そうとしましたが、誰も追いかけてくる様子はありません。
 気を取り直して見回すと、一人の男がだらしなくねむっています。
「なんだ。今のはこいつの『へ』の音か。おどかしやがって」
 泥棒は怒って、男の尻に、落ちていたたるのせんをつめました。
「これでよし」
 そして再び、泥棒を開始しました。
 そしていよいよ、泥棒が盗んだ物をかついで倉を出ようとすると、男の尻につめてあったたるのせんが、スポーンと抜けたから大変です。
 たまりにたまった『へ』が、
「ダリャ、ダリャッ、ダリャーッ!!」
と、屋敷中にひびき渡りました。
 そしてそれを聞きつけた屋敷の者がすぐに駆けつけたので、泥棒はあっさり捕まってしまいました。
「よくやった! お前の見事な働きで、泥棒が退治出来たぞ。しかも今まで盗まれた物も、取り返す事が出来たぞ」
 男は喜んだ長者から、たくさんのほうびをもらったということです。

おしまい


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5863

Trending Articles