多選(7度目)ってのもちょっとどうかと思うけどなぁ…他に居なかったのか。
市長だろうが社長だろうが、トップに就任したところから『次』を考えなきゃダメだよね。
何時までも引っ張ると結局は「保身」と見られてしまう。
まぁ、“それがどうした!?”と開き直れるような図太さが無いと上は目指さないよな、普通は。
何時までも引っ張ると結局は「保身」と見られてしまう。
まぁ、“それがどうした!?”と開き直れるような図太さが無いと上は目指さないよな、普通は。
「市民が“大きな力”に立ち向かう勇気を持った」 二階俊博総務会長の長男おさえ柏木氏7選
保守の牙城が分裂するという異例の事態として注目を集めた和歌山県御坊市長選。22日の投開票で、現職の柏木征夫氏(75)が、自民党総務会長の二階俊博氏の長男で元政策担当秘書の新人、二階俊樹氏(51)=自民、公明推薦=を破って7選を果たした。保守層の票を奪い合う激しい分裂選挙。俊樹氏の応援のために大物議員らが駆けつけるなど盛り上がりをみせる一方で、柏木氏はこれまでの実績を地道に訴え続け、支持を集めた。当日有権者数は1万9862人。投票率は78・10%(前回58・25%)。
同市島にある柏木氏の選挙事務所には、同日夜、大勢の支持者らが詰めかけた。当選確実の一報が入ると拍手と歓声があがった。笑顔で姿を見せた柏木氏は支持者らから大きな拍手で迎えられ、全員で一斉に万歳三唱。抱き合ったり肩をたたき合ったりして当選を喜んでいた。
柏木氏は「今回の選挙は市民の皆さん一人一人が巨大な力に立ち向かう勇気を持ってくださった結果」と喜びを語った。
柏木氏は平成4年に二階俊博氏の支援を得て初当選。6期24年を務めていたが、俊樹氏が2月に出馬表明したことを受け、「特定の人に偏った形で市政を運営されると大変なことになる」などとして3月議会で出馬を表明。選挙期間中には市内をくまなく選挙カーでまわり、街頭演説などで「しがらみのない堅実で誠実な市政運営」を訴えていた。