本当に目頭が熱くなるというか、良い話でした。 今回の地震で被害を受けた地域、方達の中にも以前から自衛隊の存在自体を疎ましく否定的に
お考えの向きもいらっしゃったかと思いますが、そういう人たちは当然、自衛隊の支援はお受けに
ならなかったんですよね?
ええ、まさか言動不一致なことはされないと、豹変することは無いと固く信じておりますからね~
君子じゃないのに豹変しちゃ君子に失礼だし~ィ?(嘲笑)
自衛隊さんに「がんばり賞」 被災地から感謝の声
熊本地震では14日の発生以来、24日夕までに計2万6千人の自衛隊員が災害派遣され、救助や支援で大きな役割を果たしている。自衛隊員の不休の活動に、被災者から感謝の声が寄せられている。
「夜遅くまで働いている皆さんを尊敬しています」
「みんなのためにおふろやご飯をがんばって作ってくれたので、がんばり賞をしょう(賞)します」
「いつもご飯やおみそ汁をつくってくださり、ありがとうございます。夜遅くまで働いている皆さんを私は尊敬しています」
陸上自衛隊第43普通科連隊(宮崎県都城市)の広瀬雅也2尉(38)は19日、熊本県西原村の小学5年の女児4人から、こんな文面の手紙を受け取った。
広瀬氏は14日の震度7の地震直後、先遣部隊34人を率いて、熊本に入った。17日からは、避難所となった西原村の西原中学校で給水などの活動に、休みなく従事している。
「元気をもらえたと言ってもらえて、達成感を覚えた。何よりの言葉です」。手紙を読んだ広瀬氏は涙ぐんだという。
避難所での炊事や入浴支援
26日まで西原中学で活動を続け、27日からは菊陽町に入る予定だ。
この部隊だけではない。14日の地震後、陸自からは九州一円をカバーする西部方面隊のほか、東北、北海道の部隊も応援に入り、避難所での炊事や入浴支援にあたる。海自や空自もそれぞれ、物資輸送や調査などを続けている。